News
お知らせ
- 【ご報告】駐日ルクセンブルク大公国大使 ミシェル・レーシュ閣下に京友禅と三川内焼を贈呈しました
- 【お知らせ】「京都市 伝統産業未来構築事業(2025年度)」の公式WEBサイトに掲載されました
- 【ご報告】京都市「伝統産業未来構築事業」に採択されました

【HAPPY&PEACEFULな日常のために】
つくる幸せとつかう喜びの循環と連鎖を生み出しています
「生活の中で大切にし続けているものはありますか?」
8PEACEは、これまで出会った多くの作り手の方、そして使い手の方に想いを聞いてきました。
永く使えるように技・素材・心を磨き続ける作り手の想いは、「使ったもので使う人が幸せになってもらいたい。」
そして、ものを大切にしている使い手の想いとは、「つくり手の想いを知ることで、直しながら永く愛着を持って使っていきたい。」というものでした。
私たちは、そのような作り手と使い手の想い、心を結ぶことで、日々の暮らしが幸せで心穏やかな時間、空間を生み出すため、
”顔と心がわかるものをつくる幸せHAPPY”と
”顔と心の見えるものを使う心の豊かさPEACE”を通じた、
喜びの循環と連鎖を創り出しています。
注目コンテンツ

文化の架け橋プロジェクト 第2弾 京友禅
【🌏伝統工芸×国際交流『文化の架け橋』として互いの文化と想いを結び伝統工芸の振興と国際交流を促進】
第2弾となる今回は、京友禅のニ鶴工芸 上仲昭浩さんと結成した共同ユニット「Kyo-YUZEN CONNECT」として欧州のライフスタイルに寄り添う新商品の開発をスタートしました。
本プロジェクトは京都市伝統産業未来構築事業にも採択されました。
京都市様、京都伝統産業ミュージアム様にもご支援頂きながら、京友禅文化、歴史、技、想いと共に布に込められたストーリーと手仕事の魅力を世界中に届けてまいります。

長崎県三川内(みかわち)焼参加窯元
Glocal Collaborationプロジェクト
「地域の伝統工芸×世界のジモトを応援するコミュニティ」
伝統工芸品の海外進出に向け、新たな価値の発見・創出を目指し、日本各地の伝統工芸職人とNY・LA在住者による意見交換会
日時:随時 ※日本時間
場所:オンライン開催(zoom)
内容:文化交流だけではなく、ビジネスだけでもない国際文化交流とビジネスの融合による新しい文化産業振興の取組
8PEACEはそのようなご要望におこたえします!

創り手と使い手の想いごと購入したい

直しながら永く大切に使いたい、あるいは使ってもらいたいから購入後に保証が欲しい

要望に沿ったカスタムメイドの企画で楽しみたい
お気軽にお問い合わせください。
【創り手の方】
こんなご要望ありませんか?
●使う方の喜ぶ顔がみたい。こだわりを使う方に届けたい
●使う方が喜んでもらえるものを創ることが喜びだが、何を創ったら喜んでもらえるのかわからない
●海外のニーズを知って、これから成長が期待される海外へ展開していきたい
【使い手の方】
こんなご要望ありませんか?
●どんな人がどんな想いで創っていて、どんな素材を使っているのか知りたい
●良いものを永く使いたいからメンテナンス保証があると嬉しい
●大切にしていきたいと思えるものと共に彩りある生活を送りたい

プログラム名:World Showcase
場所:ホテル椿山荘東京ホテル棟3FロビーフロアN2クリニック
ホテル椿山荘東京院様のショーケース
内容:日本の匠の技と美をあわせ持つアーティストの顔と想いが伝わる展示販売
特徴:#最先端医療×アーティスト
※2025年6月27日をもって終了いたしました。
長らくのご愛顧ありがとうございました。

プログラム名:つながるジモト
日時:随時
下記よりお問い合わせ受付中
場所:オンライン開催(zoom)
内容:自宅で「伝統工芸品」「地元名産品」に触れ、職場やサークルの仲間と楽しむオンライン懇親会
費用 5,000円から
定員 8名以上
お客様の声

World Showcase
ホテル椿山荘東京の元アートギャラリーという素敵な空間で展示販売ができて、作品が喜んでいるように感じました!

つながるジモト
作り手の話を聞くことで、ものにより愛着を感じることにつながりました。
楽しかったです!

つながるジモト
オンライン開催なので、全国の使ってくれる方に想いやこだわりを直接伝え、意見を聞くことができる貴重な機会になりました。イベント後の販売促進にもつながり有難いです!
創り手と使い手がつながるカスタムメイドのイベントをご用意しています。
お気軽にお申し込みください。
メッセージ

響き愛でつながる文化、共創の世界
“A World of Co-Creation, Connected by Resonating Love”
私たち8PEACEは、
「創り手と使い手の想いを結び、作る幸せと使う喜びの循環と連鎖を生み出すこと」を使命としています。
モノには、目には見えないけれど“力”が宿ります。
それは、自然が宿しているパワーに創り手の想いと技、使い手の共感と愛着によって磨かれ、
日常をより彩り豊かで HAPPY & PEACEFUL なものへ導いてくれます。
ものにあふれる今だからこそ、創り手と使い手、人と自然との間にできた距離を再び近づけ、
文化と自然と歴史が一体となり、力が宿る伝統工芸の価値を届けていく必要があると思います。
8EACEは、
“顔と心が見えるものづくりの幸せ(HAPPY=8)”と
“顔と心が見える工芸を使う心の豊かさ(PEACE)”を通じて、
「作る幸せ」と「使う喜び」の循環と連鎖を世界へ広げています。
コンセプトは “共につくり、そしてつながる”。
創り手と使い手が共に関わり、モノに『モノ以上の価値』を宿すことで、
自然を敬い、人を想い、モノを慈しむライフスタイルを実現します。
Have a HAPPY & PEACEFUL life!
8 PEACE が選ばれる3つの特徴

1.『人』『心』『ストーリー』にスポットライト

「創り手・使い手」の想いやこだわりといった『人』『心』『ストーリー』にスポットライトをあてています。
2.ご要望に応じたカスタマイズ

工芸・手仕事の世界に馴染みがない方も安心。お一人お一人に向き合い、ご要望に応じてカスタマイズしたご提案をさせて頂きます。
3. 工芸のオープンイノベーション

工芸のオープンイノベーションの場として、行政・教育・産業など様々な方とのコラボレーションにより社会課題である「つくる責任つかう責任」を解決するためのプロジェクト活動を実施しています。
8PEACEの「8」
それは、「HAPPY(幸せ)」「∞(無限大)」「循環」の3つから成り立っています。
コンセプトは『幸せで心豊か』な日常を共につくりそしてつなげる
Have a HAPPY&PEACEFUL Life!
『HAPPY』× 『PEACE』

8PEACE ロゴ
”顔と心がわかるものをつくる幸せHAPPY”と”顔と心の見える工芸品を使う心の豊かさPEACE”を通じて、『喜びの循環と連鎖』を「8」に
①創り手、②使い手、③サポーター、④8PEACEと共に実現することを「4つの花」に
幸せで心豊かな日常をつくり、世界をつなぐことを「羽」に込めて表現しています。
Q&A
-
つながるジモトのオンライン懇親会は趣味のサークルや会社のグループ単位で申込できますか?
-
最小催行人数8人以上、5,000円から承っております。予算や内容、開催日時のご希望などをお伺いして、目的にあうコンテンツにカスタマイズ致します。お気軽にお問い合わせください。
-
8PEACEの理念、活動に共感しました。活動を支援するにはどのような方法がありますか?
-
現在、以下3種類の方法でご協力を賜っております。
①実施しているプロジェクトに参加頂くというご協力
②職人・アーティストに光を当てる活動への寄付する形でのご協力
③お持ちのスキルや時間を8PEACEの活動に活かして、一緒に盛り上げて頂くご協力
アイデア募集!
私たちは、世界の素敵なものづくりのHUBになっていきたいと考えております。
これまでも素敵な職人・アーティストに会いに工房や展示会、個展に足を運んできました。
これからも素敵な職人・アーティストの皆さんにスポットライトを当てていきたいと考えております。
そこで、ものづくりに関する素敵な職人・アーティストの情報や取組など、情報御寄せ頂けると嬉しいです。